稲葉基大が和菓子職人になったきっかけは?素材が面白い!お店のこだわりについて!【Discover mysalf】 

こんにちはアザミです。

皆さんは洋菓子派、和菓子派どっちですか?

私は和菓子派です^ ^

しかし、いつも同じ種類ばっかりで、

なかなか冒険できず。

今日は私と同じように冒険できない人も

「食べてみたい」と思わせてくれた

和菓子を作る職人とそのお店について

ご紹介したいと思います。

6/22放送の『discover myself』に出演される

稲葉基大さんについて気になったことを

紹介していきす。

〈目次〉

稲葉基大が和菓子職人になったきっかけは?

稲葉基大が作る和菓子の素材が面白い!

稲葉基大お店のこだわりについて!

スポンサーリンク

1.稲葉基大の和菓子職人になったきっかけは?

稲葉基大の基本情報

名前 稲葉基大(いなばもとひろ)

お店 『wagashi asobi』

出典:https://oceanus.casio.jp/

園芸高校の食品化学科卒業。

パン職人になるつもりだったが、

パン職人は、朝早いことや、

給料が安いと思い、断念し、

和菓子店に入ることに。

和菓子の老舗「虎屋」に入社後、

東京勤務後、ニューヨーク店へ。

ニューヨーク店へ希望した理由も、

その頃にはまったヒップホップの影響で、

本場のニューヨークに渡り「ヒップホッパー」

になりたかったからとの理由だったそう。

しかし、いざニューヨークに渡り、

自分のことを紹介するとなると、

「日本から、和菓子の文化を伝えに来た。」

という挨拶に。そして同時に「日本のことや、

和菓子のことを質問されても答えられない」

ということを痛感したという。

そこから勉強するようになり、帰国後も

勉強は続けたそう。

スポンサーリンク

2.稲葉基大が作る和菓子の素材が面白い!

『wagashi asobi』で売られているのは

自信作の「ハーブのらくがん」

これはニューヨークでグリルドチキンを

食べた時に、上にローズマリーが乗ってて

いい香りだったのがきっかけだったそう。

「ローズマリーで和菓子を作ったら美味しい

のでは?」と閃き、試行錯誤の結果、

らくがんとの相性が一番良かったのだそう。

ローズマリーの味とういのは驚きですが、

その上チョコレートの型で作ってるそう!

味はカモミール、ハイビスカス、抹茶、

いちご、煎茶など。

夏は梅干し、冬はゆずなど限定の

フレーバーも出ています!

スポンサーリンク

3.稲葉基大お店のこだわりについて!

2011年に独立して工房も持つことに。

知り合いのカフェのオーナーがハワイに

移住することになり、カフェは閉店することに。

それを知り、交渉の末、貸してもらえることに

なったようです。

現在は工房兼ショップの『wagashi asabi』に

なっています。

売っているのは2種類の和菓子のみ。

稲葉基大さんが作った「ハーブのらくがん」と、

稲葉基大さんが誘い、共に「wagashi asobi」を

運営する浅野理生さんが作った

「ドライフルーツの羊羹」。

新商品の開発に時間を割くよりも、

自信作をしっかり極め、丁寧に作って

いきたいから。”地元の銘菓”に

なるように育てていきたいとのこと。

現在は百貨店や通販で販売しているそうですが、

ゆくゆくは、店舗販売のみにしようと思ってる

そうです。

気になる理由はというと、その和菓子を

どこにでも売っているものにしたくないから。

せっかく遠くまで持って行ったお土産が、

その土地でも買えてしまったら残念な気持ちに

なるからだという。

一時のブームではなく、地元の人に末永く

愛される和菓子を目指しています。

スポンサーリンク

まとめ

稲葉基大さんは、和菓子の老舗

「虎屋」に入社後、東京勤務を経て、

ニューヨーク店へ。そして同時に

日本のことや、和菓子のことを

質問されても答えられない」

ということを痛感したという。

帰国後も勉強は続け、2011年に

転機が訪れます。

知り合いのカフェのオーナーがハワイに

移住するため、続けていたカフェを

手放すという。

そこで、交渉の末、その店を貸してもらう

ことに。会社員を辞め独立、『wagashi

asobi』というお店をオープンします。

お店で出す商品は2種類の和菓子のみ

「ハーブのらくがんと「ドライフルーツの

羊羹」の2種類。

そしてゆくゆくは、店舗のみの取り扱いに

したいと思っています。

”地元の銘菓”に育てることを目標に

しているといいます。

気になる『wagashi asobi』のお店!

手土産に持って行けば絶対喜ばれること

間違いなしです。

最後まで記事をお読み頂き、

ありがとうございました!

地元の食材を広めようと奮闘しているこの方はいかがでしょうか?

村上智彦(シェフ)の経歴としまなみ海道への思いとは?大阪のフレンチの店の場所は?【ⅬIFE】

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする